いつの頃からか、mac OS X で NTFS ファイルシステムが読めるようになっていた。
ただ、書けない。
OS X 10.5 の頃から、ntfs-3g を使って NTFS ファイルシステムを読み書きしていた。
さて、10.12 になり、読み書きできるようになったかというとそうでもなく。依然として Read しか
できない。やはり、ntfs-3g のお世話にならなくてはならないようだ。ちなみに、ntfs-3g はフリーで
あるが、低速だとか、GUI 化されてないとかの制限がある。製品版は、”Tuxera NTFS for Mac” である。
//
$ git clone https://git.code.sf.net/p/ntfs-3g/ntfs-3g ntfs-3g-ntfs-3g
$ cd ntfs-3g-ntfs-3g
README に
./configure
make
make install or sudo make install
と書いてあるが、configure ファイルがない???
$ brew install ntfs-3g
/usr/local/bin/ に、 ntfs-3g ができる。
$ ntfs-3g /dev/disk1s1 /mnt
( disk1s1 は、”diskutil list” で調べる)
Unprivileged user can not mount NTFS block devices using the external FUSE
library. Either mount the volume as root, or rebuild NTFS-3G with integrated
FUSE support and make it setuid root. Please see more information at
http://ntfs-3g.org/support.html#unprivileged
“http://ntfs-3g.org/support.html#unprivileged” は見当たらず。
$ sudo ntfs-3g /dev/disk1s1 /mnt
/Library/Filesystems/fusefs.fs/Support/fusefs.kext failed to load – (libkern/kext) link error; check the system/kernel logs for errors or try kextutil(8).
the MacFUSE file system is not available (71)
どうやら 64bit カーネルに対応してないらしい。
対応させる patch が、
http://www.tuxera.com/mac/macfuse-core-10.5-2.1.9.dmg
であると。これを Download & Install する。
一方、privilege の問題は、
$ sudo chown root /usr/local/bin/ntfs-3g
$ sudo chmod 4755 /usr/local/bin/ntfs-3g
で解消。
これで NTFS Volume が mount、Read/Write できました !!
ただ、毎回コマンド打ちというのも何だかなである。
↓ One クリックがはげみになります↓
にほんブログ村
|人気ブログランキング(双極性障害)へ
![]() 双極性障害(そううつ病)と闘おう。 |