前回はこちら。
ほぼ予約時間から7〜8分の診察。
【気分】
一日だけ晴れた日があったが、あとは低い、やる気がでない、集中できない。
【睡眠】
眠れている。
【食欲】
普通。
【デイケア】
参加率50%。
【嗜好】
お酒:ほぼ倍増。ビール500ml缶2本/1日くらい。
【お薬、その他】
抗うつ効果を狙って追加したドグマチールは、そわそわする副作用ばかり出て気分は持ち上がらなかったので中止し、代わりにラミクタールを増量することとなった。一週間で50->100mg できるはずなのに、三週間で50->75mg という残念な処方。副作用にビビったか。この先生、処方をいじりたがらない。患者のQOL を向上させるのにもう少し前向きになってもいいんじゃないか。
【認知症スクリーニング結果】
問題なし。最後のパズル課題に苦悶したことを訴えたが、あまり取り合ってもらえなかった。
【宿題】
・(引き続き)参加するモチベーションが上がらないデイケアをどうするか?
・前回の躁エピソードはいつか→H26年春から夏にかけて。その前がH25年12月。
【処方、21日分】
一日量として
炭酸リチウム 200mg x 4
ラミクタール 25mg x 3【増量】
スルピリド(ドグマチール) 50mg x 3
ランドセン 0.5mg x 2
ハルシオン 0.125mg 眠前
ユーロジン 1mg 眠前
フルニトラゼパム(サイレース) 1mg 眠前
ジプレキサ 5mg 眠前
※ビオフェルミンなど、精神系以外の薬は省きます。
昼に寝ることが多いので、入眠としてのハルシオン、眠りを深くするユーロジンは必要か。
次回は三週後 ’16/5/13、11:00。
↓ One クリックがはげみになります↓
にほんブログ村
|人気ブログランキング(双極性障害)へ
![]() 双極性障害(そううつ病)と闘おう。 |