前回はこちら。
正月明けで、待合ロビーの席が満杯だった。10:30 予約で病院には30分前に着いたが診察開始は11:30 だった。
気分は低めでやる気がなく、食欲がない時がある、夜は眠れている。主治医から
「前のクリニックにいた時に比べてどうか?」と質問。即答出来なかった。なにせ前のクリニックには 20年以上かかっていたので、そのどの時期と比べてということになるとすぐに答えられなかった。自主的に次回の宿題にしよう。
デイケアは半分行けてるかどうか。<-- モチベーションに乏しいからなのは分かっているが言わなかった。-->次回言う
手のふるえ。何回も訴えてきたのに埒が開かないので、こちらからしかけた。
1)疑わしい薬を減薬、または断薬する。疑わしい薬はジプレキサ。
2)これまで飲んでいた薬で効きそうなものを復活させる。
1)は「あなたはうつだから(うつに効く)ジプレキサはいじれない」で却下。2)でアカシジア止めで飲んでいたランドセンを朝、夕飲むことになった。最初頓服でと言われたが、基本いつもふるえる態勢にあり、字を書こう、何か細かいことをしようとするとふるえるので、頓服では間に合わないから定期的に飲むようにしてもらった。
診察日の昼食後から飲んでいるが、著効してるとはいえない。これまでもあまり震えない日はたまにあったのだ。
【処方、三週分】
一日量として
炭酸リチウム 200mg x 4
ラミクタール 25mg x 2
ランドセン 0.5mg x 2 < ふるえ止めとして追加
ハルシオン 0.125mg 眠前
ユーロジン 1mg 眠前
フルニトラゼパム(サイレース) 1mg 眠前
ジプレキサ 5mg 眠前
マグミット330 330mg x 2 [ 余っているので調整として7日分 ]
ビオフェルミン x 3
マグミットの減薬申告したが、処方箋を出すタイミングと合わなかったのか次回にしてくれと言われた。
自立支援医療の更新の診断書を受け取った。3,240 円なり。
次回は三週後 ’16/1/29、10:30。
↓ One クリックがはげみになります↓
にほんブログ村
|人気ブログランキング(双極性障害)へ
![]() 双極性障害(そううつ病)と闘おう。 |