日本国内では合法の睡眠導入剤。サイレース、ロヒプノール(別製薬会社)、フルニトラゼパム(一般名)。
少なくとも米国では主治医の許可証なしに持ち込むと、入国できません(麻薬扱い)。
みなさん、レイプドラッグって聞いたことありますか?
睡眠導入剤には、副作用で健忘を引き起こすものがあります。後で振り返ってやったことは
覚えていないのですが、「確かにやった」という物理的証拠は残っています。
具体的な手順は書かなくても分かるだろうし、ということで書きません。
アルコールが相乗効果をもたらすことだけ、追記しておきます。
僕は、きれいに忘れてしまったツイキャスを何本かやってますね。
いつも「後で公開」にしていて即消しはしないので、翌朝以降「これはなんだ?」
ということになります。
ほんときれいさっぱり忘れてますから。
聴き返すと話してる内容は支離滅裂ではないのです。お酒と睡眠導入剤入ってますからちょっとろれつが回らないくらいで、あとは普通のことを30 分 〜 1 時間話 CAS で話してます。コメントにもまともに対応してます。
思い浮かぶというか、個人的に実体験があるのが、サイレース、マイスリー、ハルシオンです。
特にお酒と併用すると健忘率が上がるので、みなさん、気をつけましょう。
【2015.06.17 追記】
ロヒプノール名にて「ダウナー系ドラッグ」としても有名であり、アメリカ行きの携行で許されないのはこちらのゆえんかも知れません。
↓ One クリックがはげみになります↓
にほんブログ村
|人気ブログランキング(双極性障害)へ
![]() 双極性障害(そううつ病)と闘おう。 |
こんにちは。
レイプドラッグ初めて聞きました。
全部飲んだことのある薬ですが、今のところそういうことはなかったです。
友人で時々 おかしなことになる人はいます(笑)
覚えておきます(^_^;)
コメントありがとうございます。
睡眠導入剤のこの手の副作用でこわいのは、本人が薬服用後のある期間の出来事をすっぱり忘れてしまうことなんです。僕の場合はツイキャスという結果が残ることをしていたので、後になって「これはおかしいぞ!?」と気がつくことができました。
総論でいうと、眠剤は用量を守り、アルコールの濫用は控えましょう、ということです。
薬剤性健忘なんて、経験しないにこしたことはないですね。
はじめまして、こんにちは。
私もフルニトラゼパム含む数種類の睡眠導入剤を処方されていますが、
たまにAlc.3%のチューハイ一缶 と飲んでも飛んでしまった経験はありません。
とはいえ、やはりアルコールとの併用は禁忌ですよね。気をつけます。
UK に旅行した時は、フルニトラゼパムも他の睡眠導入剤も出入国完全スルーでした。
機内で飲む他の薬と一緒に持ち込んだので、検査で引っかかるかとヒヤヒヤしていたのですが…。
アメリカの方がクスリには厳しいのかもしれませんね。
ポレンタスキーさん、初めまして。
なんかコメント返信してた気がしてましたが幻だったようです。すみません< (_ _)>
私は大酒飲みで1末に酒止めて、その後挫折して今再び禁酒しています。
禁酒を挫折した時期はかなり記憶の抹消がひどくて、深夜の小人さんCAS を何回かやってました。開いただけで寝落ちCAS とか、ひどい。
今、眠剤は三種ですが、OD(したことなし) しなければ記憶は飛ばないようです。
いらっしゃいまし、ポレンタスキーさん。管理人ゆで汁(=ゆのじ)です。
僕の感覚だと、くせになるというか、、一度アルコールと薬剤で健忘を起こすと、次はもっと飛びやすくなる、そんな印象があります。
飲酒運転じゃないですか「このくらいだったら大丈夫」なんて適当な線引きしてやってしまって、後で健忘時の行動の責務で苦しむのは自分ですから。
もう5年以上前に、介助でグアム(アメリカ)に行った事ありますが、当時はサイレース(フルニトラゼパム)の処方でそのまま持ち込んだ記憶があります。こわいもの知らずだったのか^^;
(’15/7/1 執筆)