母は昨年夏に脳梗塞を起こして、日常生活に支障ない程度には回復している。
再発防止のためにご多分にもれず、バイアスピリンとプラビックスという
血を固まりにくくする薬を飲んでいる。
問題の歯だが、自分の歯は二本だけぐらぐらしてるしで本人抜いてしまっていいと言っている。
あとは入れ歯があわなくなっているので調整?か作り直しが希望。
というくらいに軽く考えていた。しかし抜歯するのはいいのだが術後の止血が問題なのだ。
簡単に言えば血が止まりにくい。
どの程度かというと、採血のあとが径三センチくらい内出血してそれがなかなか消えない。
一時期は抜歯など出血が予想される場合、血を固まりにくくする薬をある程度抜く、
減量するということが行われていたが、脳梗塞再発などの危険率が上がるので今はあまり行われていない。
脳梗塞の後遺症を診ている脳血管内科医の指示は、とにかく歯をいじるなということ(一本は歯槽膿漏になって周りの歯がとけかけているのに)。
これではとりつくしまもない。明日歯科の予約なのだが、どうなるかわからない。
ネットで調べると血を固まりにくくする薬を服用していても、止血方法を工夫することで受け入れますよ、という歯医者もある。九州とか遠かったりするけど(苦笑)。
都内にもないわけではないが、歩いていける距離ではなさそう。
脳血管内科医の言う事も分からなくはないが「何はともあれ歯はいじるな」と言われてもねー
困ってしまう。
↓ One クリックがはげみになります↓
にほんブログ村
|人気ブログランキング(双極性障害)へ
![]() 双極性障害(そううつ病)と闘おう。 |